1月四日まで焼津の実家で過ごし、今は長野のフリーキッズビレッジに戻ってきています。
今朝、どうやら風邪をひき、1日寝込みました。
奈良からみどりちゃん、京都からゆうちゃんが手伝いに来てくれています。
ところで、1月14日の誠さんの49日の法要でバイオリンを弾きたい~とブログに書いたら、早速、バイオリンが届きました。
少しの間、お借りするのですが、ほんとうにありがたいです。
また、旅立った誠さんからは、ギターが届きました。
火事の日、たまたま隣のかっちゃんに貸したために燃えずに戻ってきたアコースティックギター。そのギターは、以前誠さんが、
「有里、このギター、修繕したら使えるよ。」と言ってくれていたのですが、修理の見積もりをしたら高かったのと、ネックがわたしには太すぎる感じがして、他のギターを購入して使っていた~という経緯のあったギターで、そのギターを爪弾いてみたら、喜んでくれてる誠さんの気持ちが流れ込んできました。
ありがとう。誠さん。
「もちろん、修理にだして使わせてもらうよ~。誠さん。」
ーーーーーーーーーーー
ところで、火事で燃えなかったたったひとつの財産、1台の車が、1月四日に杖突峠で故障。蒸気と煙をはいてレッカー車で運ばれました。今日、修理工場マツダから連絡があり、
修理に相当お金がかかるので、新しいものを購入することを勧められました。
もう、20万キロも走った、マツダのボンゴ、フレディー。東京は本應寺のお上人から約2年前に譲っていただいた車です。 人も音響機材も充分詰めるサイズで重宝していました。
車がないと、暮らしも音楽活動もままならない。
困ったな~。
もし、状態がよくて手ごろな値段で譲ってくださる荷物も詰める4DWのワゴン(7人のりくらいのサイズ)がありましたら至急連絡してくださいね。 ainohana@air.ocn.ne.jp 有里(携帯090-4535-4776)
わたしは、相当 長距離を移動します。 リトリートでは、みなさんの送迎をします。 毎日、車を使う生活です。
これからの活動を支えてくれる ご縁の車と出会えますように。
よろしくお願い致します。